2019年も、残り僅かとなりました。この記事では極簡単に「私が今年の初めに立てた目標・抱負、それは達成できたか?」についてを書きなぐり、本年度最後のブログ更新としたいと思います。甚だしく個人的な内容となりますが、ご容赦下さいませ。
さて、私が立てた2019年度の音楽的・ボイトレ的目標は以下の4項目でした。それについて達成度や雑感など、書き連ねてみます。
毎日ボイトレする
これは達成しました。これに関してはもう”歯磨き”や”入浴”と同義な意味合いとなっているので、特段に苦労を感じることはありません。
ただ、秋を過ぎた頃から少しその内容は変更しています。
ソロライブを行う
これも達成することができました。とはいえ、敢行したのは11月だったので”滑り込みセーフ”といったところです。けれどもその内容については、とても意義深い形で執り行うことができたと思います。
シンガーとしてのみならず「ボイストレーナーとしての観点から」ライブに取り組む・・・そんなことは私には経験のないことでした。つまり2019年のソロライブは”いちボイトレ学習者として”、そして”これから経験を積むべきボイストレーナーとして”企画し、歌ったものとなりました。
このライブを経験できたことで、2020年のソロライブの方向性も定まりました。つまり引き続き”ボイストレーナーとしての見地から”曲を解析し歌う・・・そんなライブを企画したいと考えています。
聴くに堪えるライブ録音を残す
これは未達成です。このサイトのサンプル歌唱には、何曲かのライブ録音での私の歌声を載せていますが、どれも完全にストレスなく聴けるとは言い難いものです。
「完璧な歌唱」は、常に私たちの最終目標であるべきです。
私は、来年も引き続き精進と努力が必要です。
ボイトレ理論武装=トレーナーとしての成長
これも未達成です。
全ての「良くない声」と「良い声」の原因を説明できるようになりたいし、その歌声が美しいならば「なぜ美しいのか?」を理詰めでもって知りたいです。
資格も免許もない”ボイストレーナー稼業”です。長く険しい道のりですが・・・私は、来年も引き続き精進と努力が必要です。
いま改めて思うのは「今年の初めのブログ上に”抱負”を書いておいて良かった」ということです。
例えば上記「ソロライブ敢行」は、ブログ上に抱負を書く”ということをしなければ、きっと実行しなかったでしょうから。
「書くこと」「宣言すること」は拘束力を生みますから、それはやっておいて良かったと思っています。
私の2019年度のブログは、これで終了です。皆さま良いお年をお迎えください。
来年も声について”あれこれと”書いていく私のブログを、どうかよろしくお願いいたします。
以上、ご精読ありがとうございました。