僕は、物事を計画を立ててコツコツと仕上げていく事が苦手です。
例えば定期テストに挑む姿勢にしても、人間は大きく2種類に分かれると思います。
- 何週間も前から一日の勉強の分量を決めて、毎日コツコツと試験勉強に取り組む人
- 直前になって急に慌てだして、数日間~一晩で無理矢理詰め込んでしまう人
僕は間違いなく(2)のタイプだと思います。
定期テストの思い出といったら「一夜漬け」の記憶ばかり、計画的に勉強を進めた事なんか一度だってありません。
一夜漬けで、案外何とかなっていたので、その都度反省する事すらしなかったのでしょう。
そして、忍び寄ってきた睡魔にいよいよ抗えなくなった時、僕の口から出る言葉はいつも同じです。
「こんな眠たい状態で勉強したって頭に入るわけがない!ここは一つ、思い切って寝て、明日の朝早く起きて続きをやろう!」と都合の良い解釈でのたまい、目覚ましをかけて寝た次の朝、結局何もせずに学校に行くことになります。
僕は、定期テストに追われる年齢ではなくなりましたが、今では「毎日ボイトレ」を目標にしている事は、このブログでも度々書かせてもらいました。
そして、日々のボイトレは「いつも、やる気満々」では決してありません。
僕は、一日の出来るだけ早い段階で練習を済ませてしまうように心がけていますが、それでも寝る前にしか練習出来ない日もあります。
こんな時、やっぱりお決まりの「こんな眠たい状態でボイトレしたって頭に入るわけがない!ここは一つ、思い切って寝て、明日の朝早く起きて続きをやろう!」という解釈が鎌首をもたげてきます。
今回はそんな「都合のよい解釈」について、また「今日の事を、明日に持ち越す事」について書いてみたいと思います。
お付き合い下さい。
ボイトレすると眠くなります
僕はボイトレすると眠くなることがありますが、皆さんはいかがですか?
例えば、裏声で「ア~~」と大きな口を開けて発声していると、そのままあくびになってしまうのです。
そして、僕の周りにも「ボイトレすると、歌うと、眠くなる」という人は結構いらっしゃるので、そんなに特別な事ではなく、なにか人間の生理現象と関わりがあるのでしょうか?
「発声と眠気」について、大真面目に研究している人は多分いないでしょうが、ネットでも「歌うと眠くなる」という検索ワードがあります。
とにかく(少なくとも僕にとっては)、「眠くてもボイトレしたら目が冴えてきたわ!」という事はありません。
眠いのに練習することは無駄なのか?
これは「無駄ではありません」と言い切れます!
ボイストレーニングの中でも、特にアンザッツトレーニングなどは「喉の筋トレ」的な側面を多く含んでいます。
つまり、眠くても「狙った音質の声」さえ出ていれば、訓練効果は保たれています。
例えば、「夢遊病の人が夜中に起き出して、一か月間毎日100km歩いた」事を想像してください。おそらく彼の足の筋肉は相当鍛えられるはずです。筋肉を鍛えるのに意思の力は関係ありません。極端に考えれば「寝言でアンザッツ」を毎日発声出来たなら、相当な訓練になるはずです。
まあ、眠たいまま練習して、普段の練習の精度が保たれているとは思えないので・・・もちろん訓練効果は落ちるでしょうが・・・
少なくとも「眠いまま試験勉強する」ことよりは遥かに訓練効果は保たれていると思います。
「歌詞を覚える」「フェイクを考える」・・・こういった「頭を使う練習」は眠いままではとても無理でしょう。こんな時は「寝て、明日の朝」にするしか仕方ないかもしれません(笑)
「負の玉突き現象」を食い止める
仮に「眠いからボイトレやめて寝て、明日の朝に練習する」ことを選択すると、「本来の明日やる練習」に使う時間と体力を、知らないままに侵食していきます。
つまり、「本来の明日やる練習」のうちの何割かは明後日に持ち越されることになります。
そういう「負の玉突き現象」は一度起こると、どんどん波及していきます。
「負の玉突き現象」で、どんどん弾かれていった時間や練習の蓄積。一週間単位でみたら大した事はないかもしれませんが、一年~数年単位だと膨大な量になってくるでしょう。
やっぱり「その日の事は、その日のうちに」は、ボイストレーニングを(そして、全ての事を)確実に良い方向へ進ませてくれます。
まとめ
アンザッツトレーニングのような練習メニューは、いわば「喉の筋トレ」なので、頭を使ったり意思の力が介入しなくても(狙った音色に”近い”声)さえ出せていれば、必ず訓練効果はあります。
つまり、「眠いまま練習しても無駄」な事はありません。
また、今日やるべき事を明日に持ち越すことは、長い目でみると大きな損失になると思うので、やはり練習の今日中にやっておいた方が良いでしょう。
(僕の調べでは)ボイトレや歌を歌うと眠くなる人は少なからずいらっしゃいますので、あなたや僕にやる気がないのでも怠惰な訳でもありませんので・・・
眠い時・やる気が出ない時に、ちゃんとやっておく事が未来の自分の声を変える!という気持ちで、お互いに頑張りましょう!
以上、ご精読ありがとうございました。